2020年7月11日土曜日

絶滅危惧種 アオウミガメ

絶滅危惧種アオウミガメについては、2種類が確認されていています。
そのうちどちらを亜種にし、どちらを独立種にするのかで議論が展開されています。

1種類は大西洋アオウミガメと呼ばれ、北米の沿岸部からヨーロッパにかけ生息しています。

もう1種類が東太平洋アオウミガメ=クロウミガメで、アラスカからチリにかけての沿岸部に生息しています。

アオウミガメは幅広で平な甲羅を持ち、ウミガメ科のなかでは世界最大種の1つ。甲羅干しを陸に上がってすることで知られています。








アオウミガメは2年から4年に1回、海岸近くにある浅瀬で繁殖をします。産卵が近付いてくると、メスは生息している海を離れ、産卵場所を選びます。

産卵場所は自分が生まれた浜辺に帰るのが通常
足ヒレで起用に砂浜に穴を掘り、その中に100個から200個のを産み落とします。

メスはを砂で覆った後に海へ戻りますが、約2カ月ほどで孵化します。

アオウミガメにとり一生のうち最も危険なのはここからで、孵化した直後に産卵場所から海に向かうとき。カモメの群れやカニなどの貪欲な捕食者のエサになることが多いのです。

アオウミガメ絶滅危惧種指定されていますが、卵や肉をを目的とした乱獲が絶えることがありません。

考えてみたいところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

絶滅危惧種の美しいユキヒョウは、中央アジアに数千頭が残るのみ

  絶滅危惧種 の中にはとても 美しい 生き物もいます。ここでは人間にとって、身近な種であるネコ科の話を紹介します。現在も ペット としてお馴染みなのはイエネコ。約1万年前から飼われ始めたとされています。 このネコ科の種は 捕食動物 なので、狩りに適応した身体的特徴があります。と...